投稿

ラベル(気になるもの)が付いた投稿を表示しています

福缶がハズれても・・・!諦めきれない貴方へ

イメージ
無印良品の福缶、抽選制にかわりどう頑張っても当たらなければ買えなくなりました。 今年もハズレ、という方も少なくないでしょう。(私もです!) でも諦めることはありません!どうやら福缶は引取期間に引き取られず残ったものは期限日の後に店頭で販売されているとか。 店舗によるのか日時は翌朝なのかなど、詳しくは不明ですがそれにより手に入れた!という喜びの声を少なからず昨年はSNSで見かけました。 今年は 1月11日 !(10日が引取期限日) 私がお店の人だったら、期限翌日のお昼くらいまでは待って夕方あたりに店頭に出したいところですが、出すなら開店と同時のほうが公平な気もします。ただメルカリの出品数やSNSの当選報告の減少から、年々販売数が大幅に減っているのではないかと思われ、各店舗いくつ用意されているかも知れず、もしも1~2個の残りだったら内部で処理してしまいそうなので、あまり期待はせずにまずは朝一で店舗に足を運んでみてはどうでしょう。 次に、それよりなにより縁起物がほしい!という方。 メルカリなどのフリマサイトで販売されているものから買う、てっとりばやくて良い考え・・・でもちょっと待って! 最近は価格の高騰が気になります。 2025円で買ったもの(それも同額のギフトカード付き)なのに、2025円以上で販売するのは道義的にどうだろう?と私は思うので、どうしても缶も欲しいリーフレットも欲しいなど福缶でなければならない場合以外は、できるかぎり縁起物を扱うお店から直接購入してみるという方法が良いのではないかと思います。 たとえば、かなり高額で取引されているこけし。 作られている方のお店で購入できます。 https://shop.kijidaruma.com/products/detail/1837 1540円+送料 獅子舞はこちらの公式サイトで https://shop.amakusacity.com/benten/ ※フリマサイトで定価より安く出品されていることもありますので、金額優先の場合はよく調査してご判断くださいませ。 生産されている方から直接ではなくても、取扱店など、検索してみるといろいろと見つかります。どうしても欲しいものがある方は一度探してみることをお勧めします。 それでも購入できなかった場合はフリマに頼るほかありませんが、お正月が過ぎ、熱が冷めるころには相場もぐっと下...

通帳の繰り越し ATMの罠

イメージ
先日ATMを使っていたら、手続きの最後に通帳とは別に紙が出てきて 「通帳の繰り越しをご利用下さい」とある。いつのまにか記帳がいっぱいになっていた。 ATMで手続き可能とのことで、早速挑戦。 繰り越しボタンを押して、通帳を選んで、1分待つ・・・の途中で、「この通帳は繰り越しできません。窓口までお持ち下さい」の表示が。 え、通帳になにか問題が???ここはATMしかないから窓口までってどこに銀行本体はあったかな?と不穏な気持ちになったけれど、なんてことはない、こういうときは新しい通帳が機械にセットされていないだけだろうと思って、違うATMで再トライ。 結果、3台目で無事に繰り越しできました。 ATMに新通帳の準備がされていないことは、途中まで手続きしないとわからない仕組みなのだろうか?なんだかわざわざATMで出来るって紙まで出しておいて、こちら(持っている通帳)に問題があって発行できない風に感じさせるのもどうなのだろう。なんなら窓口まで出向かせて、営業とかかけられるのかなとまで思ってしまったよ。 もしも通帳繰り越しで同じ文言が出たら、どんどん違うATMで確認してみてください。 (窓口がすぐそこにあるのであれば、そこで手続きするもよし。) ランキングに参加しています

福缶2025の抽選申し込み、はじまってます♡

イメージ
すっかり定番となった無印良品の福缶! 疾病の流行をきっかけに抽選予約販売となってしまったので、頑張っても運がなければ手に入らない代物。今年も抽選応募の申し込み受け付けが開始しています。 【応募期間】 11月14日|木|10:00~ 11月25日|月|10:00 https://www.muji.com/jp/ja/special-feature/fukukan/?web_store=web_top_main_01_04 販売数が年々減っている印象こそありますが、無印良品は郷土玩具の縁起物に販売価格分のギフトカードをつけてくれていて、それはすごいことだなと毎年思います。 では、2025のかわいい縁起物をみてみましょう! 2025年は38種類! 安定の面白かわいさ。 だるチャン?? 毎年みかけるものから新しいものまで、どれが出てもうれしいかわいらしさ。 (しかし当たるのは至難の業!) 2024年は福缶を購入できなかったので、もっとも欲しかった縁起物を直接お店で購入させていただきました。 2025年も当たれば福缶で、当たらなかったらお店で縁起物を買うことと思います。 さあまずは応募!願当選! ランキングに参加しています

これまでの記事、振り返りあれこれ

イメージ
無印良品週間では結局1つをのぞいて、欲しいものはすべて買えました! (手元に届くまでは時間がかかるらしいです) 買えなかったものは1つあったけれど、なければないで困らないものなのでまあいいやと諦めもつくのですが、考えてみると、なければ困るものってなんだろう?考えると別にない? 結局セールに踊らされたということになるのかもしれません。消耗品はいくつあってもいいと思いがちでしたが、新商品が出たり、ほかのものに変えたくなることも多々あるので、買いだめもほどほどに。 来年の福缶の発表がありました!  【応募期間】 11月14日|木|10:00~ 11月25日|月|10:00 もう並べば店頭で買えるという時代はこないのでしょうか? 当たったらいいなあ。楽しい福缶。 そして、コーセーのクリアターンマスク、大容量が魅力ですが新しいものを開けて使ってみると、なんだか乾いているような?なぜだろうと思っていたら、どうやら横になって置かれていたのか、片側に液がたまって一方は乾き気味になっていたようで、反対側から取ってみるとひたひたとしていました。いま縦にして保管しています。乾いてる!と思われたら、ちょっと反対側を見てみて下さい。 ドラマ、いま見続けているのは「モンスター」「マイダイアリー」のふたつです。 もう少しなにかあると楽しいんだけどなあ。あとはいまのうちのPrime VideoでBBC制作のドラマを探しています。「シェイクスピア&ハサウェイの事件簿」は最後まで見ましたが、やっぱり面白かったです! ランキングに参加しています

勝手にみるみる減っていく、不思議なジャム

イメージ
最初は気のせいかと思ったのですが、どうもそうではないようです。 これまで10瓶以上様子をうかがってきましたが、しばらく経つと明らかに減ってしまっている。 誰かもりもり食べた?というレベルで。 こまめに食べていれば気づかないのでしょうが、時々食べる私は、あれ?スプーン3さじ分くらいしか使ってないのにもう半分になってる!などと驚くわけです。(もちろん私以外誰も食べていないし開けてもいない、毎回蓋はきっちり閉めている) それはボンヌママンのジャム。 ボンヌママン公式サイトより https://www.bonnemaman.jp/ 以前はそんなことはなく、エスビー食品に変わったんだなあと思ってから、その現象が見られるようになりました。おそらく容器から水分が蒸発してしまっているのだと思いますが、だからといって味に変化があるわけでもなく、ただただ、減った・・・と感じるだけでなんとも。 でも問い合わせるのもクレーマーみたいだしなあ・・・減ってるだけだし・・・減る前に食べればいい話だし、あとやはり今日の今日まで、勘違いかもしれないなあと思いたかったのです!(でももう確信してしまった。ぐううう) 検索してもその現象については誰も語っていないようなので、思い切って書いてみました。 そういう経験している方、ほかにいらっしゃるでしょうか? (うそだーいと思われる方はちょっとためしに、開封して数さじ取ってから、2週間くらいそのままにしてみてください。キャップよりは下、外からみて食べたのが分かるくらいは減らしておくのがコツ?です) ほかのジャムではどれだけ置いておいても減ることは経験したことがないので、かわいい瓶でおいしいけれど、控えておこうかなと思っている次第です。 ランキングに参加しています

プライム感謝祭セールで買い!お肌うるうる「コーセー クリアターン フェイスマスク 40/50枚」

イメージ
夏のつかれが肌にも見られる秋のはじまり。 乾燥が気になってきた方も多いのではないでしょうか? 夏は汗をかいたりべたべたしているので気づきにくいですが、実は肌内部では乾燥が進んでいて(汗の水分が蒸発するときに、肌の潤いも持っていってしまうとか)、夏に十分なケアをしていないと秋が始まり涼しくなって一気に荒れてしまうそうです。 そこでおすすめは、まず肌に手軽に潤いを与えられるフェイスマスク。 こちらを毎日顔に貼り付けるだけで、だいぶ乾燥が良くなります。そして毎日使えるお手頃価格で高品質なおすすめのマスクがコーセークリアターンシリーズ! 前置きが長くなりましたが、ちょうどAmazonプライム感謝祭セールでプライム会員であればかなりおトク。 いろんな種類があるので、お悩みにあうものを選んで毎日ぺたっと。 40枚入り、50枚入りでだいたい750~850円くらいになってます! ご参考までに(セール価格でなくても、おすすめです) クリアターン 超濃厚保湿 フェイスマスク フェイスパック EX 40枚 + 鼻用角栓パック1枚おまけ付【Amazon.co.jp限定】 KOSE コーセー クリアターン 肌ふっくら マスク 50枚 フェイスマスク しわ,保湿 【医薬部外品】KOSE クリアターン 薬用美白 肌ホワイト マスク ハイドレーティング 50枚入 フェイスパック + 鼻用角栓パック1枚おまけ付【Amazon.co.jp限定】 ランキングに参加しています

人気!AVEDAのパドルブラシ、本物?ニセモノ?見分け方はこちらです

イメージ
先日の 「ニセモノを買ってしまったよ~!!!」 の記事で書いた商品は「 AVEDA パドルブラシ 」です。 公式サイトでも注意喚起されており 、私が手にした物がニセモノと証明されたわけではありませんが、まったく使い心地が違います。 あれこれ調べた結果、このような特徴がありましたので、もしもご不安な方は参考にしてください。(持ち手の刻印や木の素材はうまく真似られているので、単品で見分けるのは難しいと思います  ※追記;参考までに最後に写真を載せておきます ) まず箱。どちらが偽物かわかりますか? これほどそっくりの箱を用意されては、箱に入ってたから本物だ!と思ってしまうかもしれません。 一部拡大してみます。 どうでしょうか?綴りにスペースの入れ忘れが目立ちます。大きなブランドの正規の商品説明でこのような誤りはまずあり得ないでしょう。 また私が調べた限りでは偽物と思しき物は、バーコードの数字がすべて同じフォントサイズで、製造番号はA60でした。 (左の箱は、数字の文字サイズが全部同じ、右の箱は1~1までが両端の0と6にくらべて大きく印字されています) そして肝心の、ブラシ部分。 こちらが本物のブラシ、本体から取り外した一本です。 大事な点は先端。きれいな円です。 左の箱に入っていたブラシ↓ 右の箱のブラシ↓ 上の写真、左の箱に入っていたブラシの玉は成形にばらつきがあります。 (○がいびつになっているところ、きれいに処理されていないところが分かりますでしょうか?) 比べて下の写真、右の箱のブラシは綺麗に整っています。 クッション部ももちろん異なり、使い心地は一回梳かしただけで、あ!と分かるくらい違います。 偽物と思しきものも、ブラシとして使えないわけではありません。が、アヴェダのパドルブラシとして使うには品質が悪すぎます。 今回挙げた特徴以外にもさまざまな違いがありましたが、もっとも比べやすい点を挙げました。どう考えても偽物と思われる左側の商品も、並行輸入の正規品として多く販売されておりますので、お買い物の際にはくれぐれもお気を付けください。 ※追記 せっかくなので持ち手の刻印部分も載せておきます 左の箱の持ち手    右の箱(ホンモノ)の持ち手 ランキングに参加しています

ニセモノを買ってしまったよ~!!!しっかり、傾向と対策

イメージ
ネットでの買い物は、いつもできるかぎり慎重に気をつけていたというのに、うっかりつかんでしまいました。ニセモノを! 商品はヘアブラシ。たかがヘアブラシでニセモノ~???と思いましたが、いまはもうどんなものでも、どんな単価でも、ニセモノがあると思ったほうが良いということがよくわかりました。 なぜそれがニセモノと分かったかというと、もともと本物を持っていて、さらに本物を買い直して比べた結果、まったく違う製品であると確信が持てたからです。 その点については後日詳しくお知らせするとして、それではどうしたらニセモノを買わずに済むのか、万一買ってしまったらどうしたらよいのか(Yahoo!ショッピングの場合)を、体験よりお伝えします。 まず大事なことは、 ①そのネットショップがどこにあるか 、です。 たとえば楽天、Yahoo!ショッピングなどに出店しているお店であれば、楽天やYahoo!が管理人の役割を果たしているので、まずは安心です。Amazonも同様です。 このような出店形式ではなく独自のドメインでお店を開いている場合は、かなりのチェックが必要です。 ニセモノ商品と同じく、ニセモノのお店サイトもたくさん存在しているからです。相場より安すぎる価格設定なども要注意。 この場合、私だったら実店舗を構える企業の公式サイト(IKEAやUNIQLOなどお店の存在が明らかなもの)以外ではよほどのことがない限り買い物しません。 よく見ると日本語がおかしいなどわかりやすい場合もありますが、そのくらい見分けが難しいと考えた方がいいと思います。 また実店舗がない場合でも、公式サイト、楽天、Yahoo!とすべてで買い物ができるお店も多くあり、この場合はきっちり運営元もすべて同じであるかを確認しておけば、公式サイトでお買い物しても安心かと思います。(それぞれのお店で価格が異なることも多いので比べるのも面白いです) そしてニセモノのお店で買った場合、お金と情報だけ盗られてなにも送られてこないということも多いようです。(くわしくは警察庁のHPをご覧下さい。 https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/fake-shop.html ) ではお店は安心できるところを見つけた、次にその取り扱い商品が正規の商品であるかの見分け方は、ずばり ②品揃え です。 ...

「モネ展」はじまるよ~!

イメージ
国立西洋美術館・上野で明日 10月5日から 展覧会「 モネ 睡蓮のとき 」がはじまります! 本日まで予約チケットが購入できますので、お出かけご予定の方はお忘れなく。   https://www.ntv.co.jp/monet2024/ (⇑公式サイトに飛びます) 今回は日本初公開となる作品も含めて50点が来日。混雑必至でしょうが、来年2月まで開催しているのでどこかで出かけます。 ランキングに参加しています

こんなに安くしてしまっていいのかのう?「UNIQLO × Marimekko」

イメージ
今年の5月10日に発売された、ユニクロとマリメッコのコラボアイテムの価格が崩壊しているのかというくらい安くなっているので、お知らせです。 ユニクロ公式サイトより マリメッコの検索結果はこちら 売り切れ商品も多く、手に入るものには限りがありますが見たところ 2990円のバケットハットが390円 3990円のスリッポンが990円 1500円のミニショルダーバッグが390円 4990円のリネンブレンドスカートが790円 そのほかいろいろ という大セール価格に。 各商品のクチコミをみていると、セールは早々とはじまっていたらしく、こんなにすぐに安くなるなら発売当日に買うんじゃなかったなどというものも。コラボアイテムは即日完売することもあるので、お互いに戦々恐々といったところもあるでしょうが、メインと思われる花柄のトップス&スカートが1290円で買えてしまうというのは完全に目測誤ったといいますか、このあとさらなる値下げもあるのかと空恐ろしい気もします。 ユニクロのアイテムはどれもしっかりとしていて、使い勝手も良いので、ちょっと買ってみようかなという方にもおすすめ。個性的な柄のマリメッコ、この機会にお試ししてみるのはいかがでしょうか。

切り花、生き生き長持ち「クリザール」

イメージ
うきうきと綺麗な切り花を買ってきても、家に飾ってすぐに枯れてしまってはがっくり。 とくにこの夏は蒸し暑く、翌日にすべての花がくったりと折れて枯れてしまうことがありました。水がないわけでもなく、買ってきたあとに水切り(水中で茎を切ること)して、水揚げ(2時間ほど茎の半分くらいの水に浸して水を吸い上げる力を回復させること)と、できるかぎり手をつくしていたので、一層がっくり。 ここは、もう薬(延命剤)の出番ではないか!と思いました。 クリザール・ジャパン 公式サイトより(⇑写真クリックで商品ページに 飛びます) https://www.chrysal.com/ja/products/chrysal-flowerfood 花屋さんでは時々延命剤を付けてくれるところもありますね。でも私はできるだけ薬剤なしがいいなと、時々花瓶を倒すこともあるし、毎日手に触れるものだから、自力でなんとかできるのであれば、ふつうの水で飾りたいと思っていました。 そのくらい延命剤とはやっかいな成分でできているのだろうと思い込んでいたわけです。 ところが、その内容をみて驚きました。 「 糖類、抗菌剤、有機酸 」(クリザールの場合) あれ?それだけ???とくに扱いに気を遣う成分も含まれてはいないようす。それならと早速花瓶の水をクリザール入りのものに。こちらを入れていれば、毎日の水替えも不要で、足りなくなった分を追加すればよいとのこと。 毎日水替えをしていた身としては、こんなに楽していいのかな?という気持ちになりましたが、実際とても楽なうえに、花が本当に生き生き長持ちするようになりました! 毎回の切り戻しもしないで済むため、茎の長さも保てます。 飾った翌日に枯れる心配もなくなり、小さなつぼみも最後まで綺麗に咲いてくれます。いままでの手間はなんだったのかというくらいです。 さらに、花瓶自体もつやっと綺麗に保たれているので、抗菌効果も実感。 もっと早く使っていればよかったな~と思う逸品となりました。 お勧めの使い方は、500mlペットボトルの空き容器に水とクリザール規定量を入れておくというもの。キャップや小袋は500ml基準になっているので、手軽に正確な量を使用することができる&水の追加も簡単です。また、誤飲しないようにキャップに印をつけるなど、飲み物ではないことが一目でわかるように工夫をしておくと安心です。

これで解決!浄水器のもやもや&替え時

イメージ
いまや国内の普及率40%といわれる浄水器。 浄水器などなくても、おいしい水が飲める!という恵まれた地域以外では、もはや欠かせないアイテムです。 ただ問題は、専用カートリッジがなかなか高価であること、また、約1年で交換とされている交換時期のあいまいさ。(交換時期は水の使用量によって異なるため) もしも問題がないなら、ぎりぎりまで使っていたいし、問題があるなら早めに取り替えたい。そして、毎年のことなのでできるかぎり手頃な価格で購入したい。 ところがここで問題が。カートリッジの偽物が広く流通しているとニュースに! しかも偽物の中には得体がしれないものが入っている可能性もあり、かえって健康を害することになるおそれもあるとか。 当然メーカーは「公式サイトからご購入ください」と定価での購入を促します。 でも、ネットショッピング界隈では大幅に割り引きされているものがたくさん売られており、もしも正規の商品であるなら、できるかぎり安く手に入れたいというのが本音というもの。 それでは正規品ですと安く売られているものが本当に正規品かどうか、どうしたらわかるのだろうか。そんな時に朗報が! 水の残留塩素をチェックしてみればよい、というもの。その名も ウォーターチェッカー ! クリタック株式会社 公式サイトより(⇑写真クリックで商品ページに飛びます) https://www.kuritac.co.jp/products/waterfilter/waterchecker.html 浄水器は塩素除去率80%以上であることが条件とされているので、このチェッカーで塩素の有無をチェックしてみれば本物偽物一目瞭然。(この商品だけでなく各社からいろいろ出ていますが、私は手軽なこちらを選びました) その方法は、個包装の粉末をさらさら~と100ml程度の水に溶かすだけ。 結果、浄水器をつけている水は無色透明、つけていない蛇口の水は綺麗なピンク色に染まりました。つまり、私が正規品としてお安く購入した浄水器カートリッジは正真正銘の本物であることがわかりました。 また定期的にチェックすることでフィルターの替え時もわかります。塩素が除去されなくなりピンク色になったら替え時。それが1年なのかもっと短いのかわかりませんが、まだ残り3個あるので、定期的にチェックしてみたいと思います。 良いものに出会えてよかった!!! ※実は...

色が変わっていく薔薇「ベイビーカメレオン」

イメージ
秋薔薇の楽しい季節がやってきました。 暑い日がまだまだ続いているようですが、春と秋は薔薇の季節。 美しい花びらと色、香りで楽しませてくれますが、なんとその色が日を追うごとに変わるという品種があるそう。その名も「 ベイビーカメレオン 」!(フリー写真では見つからなかったので、各自調べてみてください) グリーンのつぼみがピンクに開花~開花が進むにつれ、淡いピンクからグリーンに変化 。つぼみから咲いていく様をみるのも楽しいのに、色の変化も楽しめるとは、バラの品種の進化もすごいです。 ベイビーの名の通り、 スプレーバラ (一本の枝に花が一輪咲いているのではなく、枝分かれして複数の花を咲かせるバラのこと)は華やかでかわいらしい。 ただ残念なことに、切り花にしてしまうと色の変化はほとんど楽しめないとのことなので、花束よりも鉢植えで育てるほうがいいですね! というわけで、どこかで出会ったら必ず購入してみたいと思います。